2008-01-01から1年間の記事一覧

arm用のgdbを作ろうとしてエラー

1.gdb6.8をダウンロード 2../configure --target=arm-linux --build=i686-pc-linux-gnu --host=arm-linux 3.make 4.以下のmake時のエラーになります。以下のようにtermcapをインストールしてみても同じエラーになります。 #wget http://ftp.yz.yamag…

armのクロス環境でGUIを使ったデバッグ

gdbだと使えない人がいるので、GUIのデバッガを使う方法が紹介されていました。 2.kDbg を起動したら、「設定」メニューの「グローバルオプション」を選択します。3.「GDBを呼び出すには(G):」の欄に対して、以下の様に設定します。/opt/Embedix/tools/…

gdbの使い方

gdb を利用する gdbの使い方が紹介してあります。

Vimの使い方

Vim講座1 便利なのがたくさんあって逆に覚えにくいのでこのくらい絞ってある方がいいな

core dumpを読み込ませるコマンド

core-file [ filename ] 「メモリ上のイメージ」として使用されるコア・ダンプ・ファイルの存在場所を指定します。 伝統的に、 コア・ファイルは、 それを生成したプロセスのアドレス空間の一部だけを保持しています。 GDBは、 実行ファイルそのものにアクセ…

GMail をネットワークドライブとして使う

GMail をネットワークドライブとして使う 何かいいファイルストレージはないかなと考えた時に、やっぱりgmailをストレージにするのがいいかなと思いました。 無料ストレージは多くありますが、何年もサービスが続くか不安。Yahooもブリーフケースを無料ユー…

MailDisk

MailDisk の設定 POPをストレージとして使うツール

Gitを Windows環境へ

Git入門 Windows環境へのインストール sourceforge.jpでもサポートされたみたいなのでちょっと興味あり http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=16362

組込み系をおそう大規模化

ムーアの法則に近いペースで大規模化するソフトウェア 確かに。 それに気づかず、旧来の方法で通じると思っていると大変なことになると思う。

プロジェクトマネージメント専門会社

社員が壊れる【1】“抜け殻”正社員、派遣・請負依存経営のツケ 目の付けどころがいいけど、それを使うようになったら、S/Wチームの存在意義がなくなるな。

strace コマンド

組込みLinuxのデバッグでstraceコマンドがすごく便利なので strace コマンドのオプションを簡単に紹介します。 1.PID指定でアタッチ ./starce -p [PID] 既に起動しているプロセスのシステムコールのログが取れます。2.システムコールの絞り込み ./starce…

2008年度 デミング賞本賞・実施賞・日経品質管理文献賞 受賞者一覧

2008年度 デミング賞本賞・実施賞・日経品質管理文献賞 受賞者一覧 秋山さんが書かれたソフトウェアテストHAYST法入門 品質と生産性がアップする直交表の使い方作者: 吉澤正孝/秋山浩一/仙石太郎出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 2007/07/26メディア:…

きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門:第2回

http://gihyo.jp/dev/serial/01/testlink/0002 テスト管理ツールTestLinkの紹介記事2回目です。 どんな機能があるか、画像キャプチャーつきで紹介しています。 簡単に機能を知りたい方にお勧めです。 次回は次バージョン1.8の紹介記事になります。がんばっ…

Excelで信頼度成長曲線

SRATSを使うと書けます。 http://www.rel.hiroshima-u.ac.jp/okamu/SRATS/manual/example.html 愛用しています。

SQiPサイト

http://juse-sqip.jp/ SQiPサイトができたらしい

自己学習型テストケース

森川くん、人工知能の本をここで再編集。 前から読んでみたかったので少し読んでみる。 バグの発生がモジュールによりばらつきがある(スケールフリー)なら バグがある所にテストを自動的に集中させる仕掛けを作ったらどうだろう。 最初に荒くテストして、…

解凍

sudo tar zxvf ファイル名

コンパイル

./configure make sudo make install

X11関連を入れる

以下のモジュールを sudo apt-get ・・・ で入れるii libfontconfig1-dev 2.5.0-2ubuntu3 generic font configuration library - develop ii libfreetype6-dev 2.3.5-1ubuntu4 FreeType 2 font engine, development files ii libx11-dev 2:1.1.3-1ubuntu2 X1…

コンパイル環境を入れる

sudo apt-get update sudo apt-get install build-essential を実行

インストール

CD機動してインストールアイコンをクリック

CDに焼く

以下のサイトを元にkanbeというソフトで焼く http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html

ubuntuのDL

http://www.ubuntulinux.jp/ 以下からISOイメージをダウンロードする

ubuntuへ開発環境のインストール

apt-getでやってみた場合

$ sudo apt-get update 取得:1 http://archive.ubuntulinux.jp edgy/ Release.gpg [189B] 無視 http://archive.ubuntulinux.jp edgy/ Translation-ja 取得:2 http://archive.ubuntulinux.jp edgy-ja/ Release.gpg [189B] 無視 http://archive.ubuntulinux.jp…

発生したエラー

W: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/l/linux-source-2.6.17/linux-libc-dev_2.6.17-10.33_i386.deb の取得に失敗 404 Not Found W: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/g/glibc/libc6-dev_2.4-1ubuntu12_i386.deb の取得に失敗 4…

培養ラット脳細胞がロボット操る…英大学が開発成功と発表

培養ラット脳細胞がロボット操る…英大学が開発成功と発表 有機コンピューターとか学習するコンピューターとかでてきそう

WEB連載

2本はきついので1つが終わった後つぎの連載開始するようお願いした。

WEB連載

技術評論社のWEB連載「テストエンジニアのコミュニティ活動のススメ」 http://gihyo.jp/dev/serial/01/te_community/0001 をみんなで書いてます。 もうすぐ2本平行して連載となりそうなのです。大変!

質より量に学ぶ

質より量に学ぶ いい話ですね。新人に読ませたい